onturnブログ

興味のあることを書きなぐります

ブログ引っ越ししました

2023-03-17 others onturn

ようやく、ブログを引っ越しました。

Hugoで構築すると決めてやり方が決まったあたりで仕事がちょっと忙しくなるという言い訳が発生して1ヶ月ほど放置。 時間が取れるようになったので作業再開して、GitHub Pagesで新サイトをオープンしました。さらに旧サイトは.htaccessが使えたので、転送設定を書いてリダイレクトするようにしました。

いくつかハマったところがあったのですが、その中でもテーマでアイコンが使われているFont Awesomeが表示されない問題が厳しかった。フォントファイル自体は配置されていて見えそうなんですが、404になってしまって☒が表示される。ローカルでは正常に表示されるので、GitHub Pagesとの絡みかもしれません。あれこれやってみても原因がわからないので、CDNを使うことで回避しました。

具体的には、/layouts/partials/hooks/head-end.htmlというファイルを以下の内容で作成しました。

<link rel ="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.3/css/all.min.css">

検索はテーマに組み込まれているAlgoliaを使います。最初の設定が今ひとつよくわからないところもあったのですが、細かい設定をしなくてもそれなりに動く感じ。インデックスの更新は、ジェネレート時に作成されるindex.jsonをAlgoliaのサイトにアップロードするだけです。自動化もできるようですが、それほど頻繁に更新するわけでもないはずなので、当面手動でいいかな。

ただ、config.tomlの以下の設定は、デフォルトのtrueではだめで、falseにしないとうまく動きませんでした。

algolia_currentLanguageOnly = false